ストライド調査事務所

お得な情報・探偵コラム

コラム

身辺調査でわかる従業員の実態

2024/12/17

企業にとって従業員は信頼の基盤です。しかし、信頼が裏切られると生産性の低下だけでなく、他の従業員への悪影響や会社全体の士気低下につながります。勤務中にサボる従業員が存在する場合、早急な対応が求められますが、そのためには明確な証拠が不可欠です。そこで探偵による身辺調査が効果を発揮します。本記事では、従業員の不正行為に対する身辺調査の実例や、具体的な解決策について詳しく解説します。

従業員が仕事をサボる行為とその影響

従業員が仕事をサボる背景にはさまざまな理由があります。たとえば以下のようなケースがよく見られます。

一つ目に、業務中に会社の車両や設備を私的な目的で利用する場合です。営業職の従業員が「顧客訪問」を装い、実際にはカフェや友人の家で時間を過ごしている例もあります。これが長期間続くと会社の信頼を損ねるばかりか、業務全体に悪影響を及ぼします。

二つ目に、病欠や有給休暇を悪用する行為です。「体調が悪い」と言いながらスポーツ観戦や娯楽施設で楽しんでいるケースは典型的な例です。これを見た他の従業員の士気が下がることは避けられません。

三つ目に、外回りの時間を利用して個人的なビジネスや副業に従事している場合です。勤務時間中に競合他社の業務に加担するなど、会社に対する裏切り行為に発展する可能性もあります。

身辺調査の役割と具体例

探偵が行う身辺調査では、従業員の行動を細かく記録し、勤務中の不正行為を明確にすることができます。以下は実際の事例をもとにした調査の内容です。

事例1:営業職の従業員が顧客訪問を装ってサボっていたケース
ある企業の営業職Bさんは、業績が落ち込む一方で外回りの時間が長くなる傾向が見られました。探偵による調査で、Bさんが顧客訪問の予定を偽り、勤務中にショッピングモールで友人と過ごしていたことが判明しました。この証拠をもとに会社はBさんと話し合い、再教育を行うことで業務改善を図りました。

事例2:病欠を利用した不正行為
製造業のCさんは「高熱で出勤できない」と連絡し、3日間の病欠を取得。しかし、探偵の調査で、Cさんがその間にパチンコ店に通い詰めていたことが確認されました。この証拠を基に会社はCさんを懲戒処分とし、他の従業員への悪影響を防ぐことができました。

事例3:外回り中に競合他社と接触していたケース
不動産業のDさんは、顧客への提案活動の名目で外出していましたが、探偵の調査により競合他社の営業マンと密会している様子が記録されました。Dさんが社内の顧客情報を不正に提供していたことも発覚し、会社は法的措置を検討するに至りました。

証拠を基にした適切な対応

従業員のサボり行為が疑われる場合、感情的に問い詰めることは避けるべきです。確固たる証拠がない状況で行動すると、対象者との関係が悪化し、逆に会社側が不当な扱いをしていると非難される恐れがあります。身辺調査で得られた証拠は、冷静な話し合いや適切な処分を進めるための土台となります。

探偵が提供する証拠は、日付や時間、場所を明確に記録した報告書として提供されます。これにより、対象者が行った行為を客観的に示すことが可能です。具体的な証拠を基に、従業員との面談を行い、サボり行為の事実確認を進めます。場合によっては懲戒処分や再教育などの措置を講じることで、問題を解決することができます。

身辺調査の重要性と職場環境への影響

身辺調査は従業員を疑うためだけの手段ではありません。正確な事実を明らかにすることで、企業として公平かつ公正な対応を行うことができます。従業員間の信頼を回復し、健全な職場環境を築く一助にもなるのです。

従業員のサボり行為は、会社全体の士気や経営に悪影響を及ぼします。早期の段階で疑念を解消することが、トラブルを最小限に抑えるポイントです。問題が発生した場合には、探偵事務所に相談し、冷静な対応を心がけましょう。証拠を基にした適切な処置は、企業の信頼を守るだけでなく、従業員一人ひとりが健全な働き方を意識する契機となります。

< 一覧に戻る

24時間365日対応 相談・お見積り無料
まずはお気軽にご相談ください。